- 大阪のパソコン修理PCSTYLE
- 電源ジャックがぐらつく
ノートパソコンの電源ジャックがぐらつく
こちらの症状はノートパソコンのアダプタを挿す電源ジャック部分が経年劣化により中の固定が甘くなりぐらついてしまう状態です。ひどい場合は半田の接点部分がショートしてしまい、一切充電できない、または電源アダプタだけでは電源が入らない状態になります。
状態にもよりますがひどいショートにより内部の基盤(マザーボード)が広範囲に焼け焦げている場合などはマザーボードの交換が必要になる場合もあります。この場合はお預かりしてから別途お見積りとさせて頂くこととなります。
弊社でお預かりさせて頂いて10台中6台ほどは電源ジャックの交換のみでお修理完了の場合が多いです。また、電源ジャックを交換しなくても内部基盤の修復のみでお修理可能な場合もございます。
富士通やNECのノートパソコンに多い症状です。そのほかではノートパソコンを電源アダプタを挿した状態で落下させてしまった場合や、電源アダプターの配線に足を引っ掛けてしまい物理的に電源ジャックが壊れる場合もございます。
ノートパソコンの電源ジャックは下の写真のような形状になっております。このジャックに電源アダプタの先にあるプラグを挿してパソコンに電源を供給したりバッテリーに充電したりします。
電源ジャックにも様々な種類が存在してパソコン内部のマザーボード基盤に半田でそのまま取り付けられているものや、電源ジャックの先にコネクタケーブルが付いていてそのコネクタをパソコン内部のマザーボードに挿しているものなどです。

強度でいいますと上の写真の右側のコネクタ形式のもののほうが強いですので経年劣化で故障することは少ないです。写真左側の半田で直付けのタイプは内部のマザーボード基盤に直接取り付けられているのですが、機種によっては補強板などが全く取り付けられていないものも多く、横から加わる圧や長年の使用における抜き差しで損傷を受ける場合が多いです。
直付けタイプのもので挿し具合によってパソコンの電源が入ったり、手で押さえたりした状態だとパソコンの電源が入る場合で、そのまま騙し騙し使用していますと周りにあるチップコンデンサー(写真左側の黒い電源ジャックの左側に映っている両端が銀色で真ん中が茶色の部品)などがショートによって焼け焦げたりしますのでこのような状態になった場合は安易に使用せずすぐにお修理にお出し下さい。
お修理代金の目安は、基本料金11.000円(税込)+部品代5.500円(税込)~14.500円(税込)
パソコン修理 ご相談・お申し込みフォーム
電源ジャックがぐらついてアダプターから充電できない
本日はNECのPC-LL5506Dをお使いのお客様からパソコン修理のご依頼がございまして東京都町田市より弊社まで宅急便にてお送りいただきました。
お客様によりますとかなり使い込んでいるパソコンなのですがWindows xpのサブ機としてこれからも使い続けたいとのことでお電話でのお見積りのご了承を得てご依頼いただいた次第です。
早速届きましたパソコンを拝見しましたところ電源ジャックがぐらついた状態でやはりアダプターでの充電ができない状態です。長年の負荷と劣化でマザーボード上に取り付けられているジャックが損傷したものと思われます。
内部からマザーボード基盤を取り出し修復作業に取り掛かります。電源ジャックの取り付け部分が傷んでマザーボードとの接点がクラックしてしまっている状態です。
この部分の修復を行い通電チェックに入ります。電源アダプターを挿し電源が入ることを確認してばらした部品を元に組みなおします。その際に今後の使用期間も考えて別の方法も使いジャックがしっかりと固定するようにさせて頂きました。
作業完了後一定時間の動作確認の後納品とさせていただきました。
マザーボード修復
昨日まで使えていたが本日電源が入らなくなったとのことで和歌山県海南市より弊社まで宅急便にてお送りいただきました。
お客様によりますと数日前からバッテリーへの充電ができたり出来なかったりと言う症状が出てきて、いろいろ試して見た結果電源アダプターの微妙な角度により充電が出来るようになる状態だったようです。この状態で数日間は使用できていたのですが最終敵に適にいろいろとアダプターの角度を変えても上手くいかなくなったようです。
早速お送りいただきましたパソコンを拝見しましたところ電源ジャックにかなりのぐらつきが見られます。ほとんど外れているのでは?と思えるくらいです。内部からマザーボードを取り出し詳しく見たところ電源ジャック周りで半田が数箇所外れかかった状態になっておりました。またこれにより周りのコンデンサーも2つほど影響を受けており損傷状態が酷いです。
該当部分の修復を行い通電チェックを行います。問題なく通電されることを確認し再発防止のため電源ジャック周りの強度を上げるよう施して納品とさせて頂きました。
電源ジャックが壊れた
NECのPC-LL5506Dの電源アダプタの差込口、電源ジャックが壊れてしまい内部に入り込んだ状態になってしまったとのことでご依頼がございました。
お急ぎとのことで弊社まで直接お持込いただいてのお修理受付となりました。
お預かりしましたパソコンを拝見しますと電源ジャックのオスの部分が破損したようで中に入り込んでしまっています。またジャック自体もかなりぐらつきが見られ損傷具合によってはかなりきびしい修理となりそうです。
まずはパソコンを全てばらしマザーボードを取り出さなくてはなりません。このためにはこの機種は液晶パネル側も取り外し全てばらばらの状態にしなくてはなりません。
分解完了後マザーボードを取り出し電源ジャック部分を見ますと、ジャック事態が破損して更に結構広範囲にショートしており困難な修復作業になりそうです。
まずはショートした回路の修復を行い次にジャックの修復作業です。今後同じような症状にならないよう若干の改造も加えさせて頂き無事お修理完了となりました。
電源回路交換
Sotecのfina AL7170の電源部分の交換をして欲しいとのご依頼が御座いました。
お客様によりますと電源アダプタを挿すジャックの部分がぐらついていて機能していないとのことです。つまりバッテリーには充電できずバッテリーを外した状態でアダプタ単体だけでも通電しない状態です。
今回のお客様は同型のノートパソコンをもう一台所有しており、そちらの方は以前にマザーボードの不具合で修理せずに保管していたとのことです。マザーボードが故障している診断を受けたのですが何かの時に使えるかも考えてられたようです。
この壊れた方のノートパソコンから電源部分を移植して欲しいというのが今回のご依頼内容です。
早速届きました2台のパソコンをそれぞればらし、中から電源基盤のみを取り出します。取り出した電源基盤を付け替えて全ての部品を組み直します。
組みあがったパソコンの電源を入れ問題なく起動OKです。
今回のお修理依頼も大変お急ぎとのことでしたので当日対応でのパソコン修理とさせて頂きました。
電源ジャックがぐらつく、USBポートがとれた
電源ジャックがぐらついてUSBポートが2つとれてしまった富士通 FMV-BIBLO NB70Gのご依頼です。
この機種は長年使っていますと電源ジャックとUSBポートが取れてしまう故障が多いです。お送りいただきましたノートパソコンからマザーボードを取り出すために分解作業を行わないといけません。
富士通のノートパソコンは分解するのがそれほど厄介ではありません。時間にして10分もあればマザーボードの取り出し完了です。該当部分の電源ジャックを拝見しますと2箇所半田が外れた状態でぐらついています。まずはこの部分の修復です。
半田こてを使う前に、今後テンションがかかり同じような症状にならないように少々手を加えます。完了後半田を使いこの部分の修復は完了です。電圧もテスターにて計測完了。
次はUSBポートの取り付けです。もともとついていた部分の半田を綺麗に取り外し新しいUSBポートを取り付けて修理完了です。この症状でお客様がメーカーに見積り依頼を出した際にはマザーボード丸ごとの交換が必要と言われ50.000円前後のお見積りを出されたそうです。PCSTYLEではだいたい半値以下ほどで完了いたしました。