デスクトップパソコンの電源が入らない場合様々な故障が考えられます。
普段は電源ボタンを押すと何事もなくパソコンが立ち上がってくるものですのでこの状態になると少し焦ってしまうかと思いますが、下記項目の中にお客様の今の状態に該当するものがないかご覧下さい。

パソコン修理・トラブル事例
デスクトップパソコンの電源が入らない
デスクトップパソコンの電源が入らない場合様々な故障が考えられます。
普段は電源ボタンを押すと何事もなくパソコンが立ち上がってくるものですのでこの状態になると少し焦ってしまうかと思いますが、下記項目の中にお客様の今の状態に該当するものがないかご覧下さい。
電源コンセントが抜けている
これはちょっとしたことなのですがお電話でお問い合せ頂く際に一番初めにご確認頂いている事項です。結構多いちょっとしたトラブルです。
パソコンとコンセントを繋ぐ電源ケーブルがコンセントのところで外れているとパソコンの電源は入りません。
デスクトップパソコンの場合パソコン裏面の電源コードは結構きっちりと刺さる構造になっていますので簡単に抜けることはないのですが、ご家庭の壁にあるコンセント側の電源コードは重みやちょっとパソコンをずらした際に抜けてしまうことがあります。
また、電源タップに繋いでる場合はタップには刺さっているのですがタップのコードがコンセントから抜けている場合もあります。
デスクトップパソコンの電源が入らなくなった場合はまずは電源コードがコンセントに繋がっているか確かめてみてください。
モニターの電源コンセントが抜けている
こちらの場合も上記症状と同じでモニターからコンセントへ繋がる電源コードが外れている場合に起こります。
パソコン本体の電源は入るのですがモニターに何も表示されず起動していないように見えますよね。
モニターの右下や下部にある電源ランプが付いているかご確認下さい。モニターの種類によっては本体側面や裏面に電源スイッチが付いているものもございます。
電源コードが外れていないのにこの状態の場合はスイッチがOFFになっているかもしれません。
また、別の問題で言いますとモニター本体が何らかの故障を起こしている場合もモニターの画面には何も映らずに真っ暗なままになります。
電源コードも問題なく刺さっており、スイッチもONの場合でモニターの電源ランプが点灯しない場合はモニター本体の故障と判断していいと思います。
電源ボタンの故障
パソコンの電源ボタンは内部で小さなスイッチが入っておりましてこれを押すことでパソコンの電源が入る仕組みになっているのですが、長年使っていますとこのスイッチが壊れて電源が入らなくなることがあります。
この場合は物理的にスイッチ回路を交換しないことには直りません。
電源ボックスの故障
電源ボックスはパソコンの内部に取り付けられた部品です。ちょうどパソコンの背面に電源ケーブルが刺さっている部品になります。
この部品は中に電解コンデンサーなどの回路が入っていまして、経年劣化によりこの電解コンデンサーが液漏れしたり、周辺回路がショートしたりして正常に稼動できなくなります。
また、最近では雷サージ機能付きの電源タップが主流になっていますが、このタップを介さずに直接コンセントなどに挿している場合で近くに雷が落ちた場合など過電流により故障するケースもございます。
回路の故障具合にもよるのですが、電解コンデンサーの交換で修理が済む場合や電源ボックスそのものを交換しないと直らない場合など様々です。
マザーボードの故障
デスクトップパソコンの電源が入らなくなる故障で上記以外のもので言いますと、パソコン内部の基盤(マザーボード)の故障の場合もございます。
小さなショートを起こした場合や回路そのものが故障してしまった場合など様々なのですが、回路の修復修理で済む場合とマザーボードそのものを交換しないと直らない場合など症状は様々です。
出張訪問パソコン修理対応可能地域
出張・診断料5.000円(税抜き)
大阪府下記の地域
大阪狭山市・富田林市・河内長野市・松原市・羽曳野市・藤井寺市・大阪市・堺市・枚方市・守口市・門真市・四条畷市・大東市・東大阪市・八尾市・柏原市・和泉市・高石市・泉大津市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市・阪南市
大阪のパソコン出張サポート詳細
パソコン修理依頼送付先
〒5890013
大阪府大阪狭山市くみの木4-88-345
TEL 072-248-2410
電話受付 9:00~19:00
大阪のパソコン修理PCSTYLE