
パソコンのマウスの故障事例


- 大阪のパソコン修理PCSTYLE
- パソコントラブル事例掲載
- パソコンのマウスの故障

-
パソコン修理・トラブル事例
パソコンのマウスの故障事例
-
ボール式マウス
ボール式マウスはマウスの中にピンポン玉より一回りほど小さなマウスボールが入ってまして、マウスを動かすことによってこのマウスボールが回りマウスポインタが動く仕組みになっています。
このマウスでよくある故障は、マウスを動かしてもマウスポインタが動かなかったり、マウスポインタの動きが鈍くなることがあります。
これはマウスボールと車輪との間にデスク上の埃を巻き込んでしまいマウスボールの動きが車輪にうまく伝わらないことから起こります。
ボール式マウスはその構造上から定期的に掃除が必要になります。
これはいたって簡単でマウスを裏返すとマウスボールが取り外せるように蓋がついています。この蓋を外して頂き中からマウスボールを取り出します。
そうすると中に縦と横に設置されている軸があります。マウスによっては車輪が付いている場合があります。
この軸や車輪についている埃を爪楊枝などで剥がして頂くとスムーズな動きが戻ります。
-
光学式マウス
光学式マウスは裏返してみていただくと判ると思うのですが赤い光が出ていると思います。
この光源と内蔵されている光学センサでマウスの移動を検知してマウスポインタが動きます。
発売当初は非常に高額だったためデザインや設計図面などを書いたりする会社などで業務用途として使われていました。
また、ボール式マウス用のマウスパットでは正常に動かなく光学式マウス専用のマウスパットが必要でした。
光学式マウスで起きうる故障は光学センサの故障によりマウスポインタが正常に動かなくなることがあります。
この場合はボール式マウスと違い掃除などで改善できるものではありません。
今ではこの光学式マウスも家電量販店では900円くらいから販売されていますので買い替えをお勧めいたします。
また、最近主流なものに無線のマウスが存在します。このマウスは最近ではほとんどが光学式のマウスです。
この無線マウスが動かなくなる場合は電池の消耗が考えられます。無線のマウスが動かなくなったり動きが鈍くなった場合はまずは電池を新しいものに交換してみてください。
それでも改善されない場合はパソコン本体に取り付けている受信機(レシーバー)を抜き差ししてみてください。

確かな技術力で安心の実績多数


-
出張訪問パソコン修理対応可能地域
出張・診断料5.000円(税抜き)
大阪府下記の地域
大阪狭山市・富田林市・河内長野市・松原市・羽曳野市・藤井寺市・大阪市・堺市・枚方市・守口市・門真市・四条畷市・大東市・東大阪市・八尾市・柏原市・和泉市・高石市・泉大津市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市・阪南市
大阪のパソコン出張サポート詳細
-
パソコン修理依頼送付先
〒5890013
大阪府大阪狭山市くみの木4-88-345
TEL 072-248-2410
電話受付 9:00~19:00
大阪のパソコン修理PCSTYLE