フィッシング詐欺とはどの様なものかといいますと簡単に言うと銀行やクレジットカード会社など誰もが知っている企業名を装いEメールによって実際の企業とは違う偽のサイト(ウェブページ)に誘導しあなたの大切な口座番号やログインID、パスワードを盗み取ろうとするものです。
もともとはアメリカで被害が急増した詐欺手法ですが日本国内でも2004年12月に被害が確認されたと警察庁が発表しております。これを皮切りに被害件数は右肩上がりで伸びておりまして本当に注意が必要です。
2015年6月5日に実際に弊社へ送られてきたフィッシングメールを掲載いたします。

上記の画像でおわかり頂けます様に件名には実際に存在する企業名を記載し送り主のところのアドレスも実際に存在する企業のアドレスになっています。
特徴的なのは受け取った方が心配になりすぐにでもクリックさせるように利用中止になるとか今後使えなくなりますなどのような不安を仰ぐ文章を記載しています。
また、すぐその下にクリックするサイトのリンクが掲載されています。